やっぱりそうかっ!!間違いじゃなさそうだ。
れがしーさんの日記より↓
>300を「バー無し」で踏んで、安定する体勢を模索せよ………、というアドバイス。
こないだの天下一でのランカー厨で得たであろう教訓を胸に、より一層上体を前に出して踏むことを意識しているんだけど……これで気を付けてる点をいくつか。
・上体を銀パネの真上くらいにもってくると、もろに上体の荷重がももにのしかかるので、それを克服する為にはお尻を突き出して尚且つ腰でお尻を持ち上げるようにすると足への負担を軽減できる。
お尻を突き出す度合いは膝に適度な屈曲を残すくらい。
こうすると横から見た場合猫背のように見えるが、これはあくまでお尻を突き出して上体を前に持っていってる為で、この状態でも背筋は張っていいものと思われる。
実際、真足の方達は前屈みでも終始胸を張って踏んでいた……。ちなみに、JINYA vs UN-LIMさんのようつべFAXX動画でのUN-LIMさん、バー持っても離してもほとんど体勢が変わってない。同じ事がsumiさんのポゼ動画からも言えるかもしれない。←携帯だと貼れないのがツラい(苦笑)
・曲中にどのタイミングでいきなりバーがなくなっても、バランスは崩しても尻もちをつかない体勢を維持すること。
・バーを持つ腕は体重を支えるのではなく体幹(バランス)だけを支えるものと意識する。
上の体勢を維持するにあたり最も参考になる踏み方は実はバー無しだったりするコトが分かった。
つまり、バー無しのポテンシャル=バーガンのポテンシャル。最後はやっぱりこうなるのか?
不意に、大会中バー無しでアンリアル潰しかけたT.Tさんを思い出した………けれど到底マネできない。
俺は、バー持ってぐんぐん伸びるスコアに味をしめてからずっとバーガンなんだけど、まさかそれが行き着く先がバー無しスタイルだったとは…………なんとも皮肉。
↑とは言ってもこれは日々進化を続けるDDRの今のところであり、勿論個人差もあるので一概には言えない。
が、いつだか俺が爪先踏みからベタにシフトした時と同じくらい大きなスタイルチェンジになることは必至で、あの時同様いい選択をしたと思いたい。
大したレベルでないのに生意気な語り口調になってますがそこはご容赦のほどをm(__)m
今、脳内で300AAA連発してたえくせすさんの体勢を必死に思い出してます(笑)
こういった研究や語らいは結構好きだったりするけど、少々頭でっかちかもなぁ
バー無しカード作ってバー無しも鍛えるか。しかし、それに伴う時間は?体力は?くぅぅ痺れる
スポンサーサイト
- 2010/09/30(木) 18:03:10|
- DDR・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
水を差すようですが、参考までに。
あのアドバイスの主はN2なのですが、俺には全く無駄でした。
日記も書いた通り、完全にバーに慣れきっているために、バー無しでは何かを訓練するというレベルではありませんでした。
俺自身は、今後バー無しでの訓練を行うつもりもありません。
- 2010/10/02(土) 01:33:44 |
- URL |
- Lworld #-
- [ 編集 ]
>れがしーさん
なるほど。。。
確かに、今からバー無しを鍛えると言っても現実的には厳しいです。
しかし、バーガンでのフォーム模索という意味では見逃せない点もあるとは思っています。
また、れがしーさんのページで知ったあの方、↑の全てを覆すフォームで真足になった人もいるわけで…………やはり試行錯誤で自分にあったものを模索するしかないですよね。。
- 2010/10/02(土) 08:49:02 |
- URL |
- FOOTCAMP #-
- [ 編集 ]