東北、長野新潟に続き、昨日は山梨静岡で震度6強を観測、そして今日は千葉で震度5強の地震が………。
昨日、静岡の富士宮市で震度6強と聞いた時は、同市に(築60年超の木造家屋)一人暮らししてる祖母の安否が非常に気になったが、地震直後に隣りの家に飼い犬と共に避難した、………と連絡がとれたと母親から聞いた時には、ほっと胸を撫で下ろした。家屋の損傷は定かではないが、まずは命が大事。
東京を囲むように各地で大きな地震が起きているが…………いよいよ俺達の番か…………。
関東大震災は30年以内に100%起きると、とっくに研究者からも発表されているように、今回(都市型災害)を遥かに上回るであろう非常事態に心して備えなければならない。
しかし備えると言っても、起きた瞬間は都市型の場合その時の運としか………。言ってしまえば、ドコで見舞われるかが運の分かれ目。
今回の地震、ホントに爪跡が深い…………震源にほど近い場所や津波の被害を受けた地域はもちろん、人間を嘲笑うかのように燻り続ける原発、それに伴う大規模な計画停電、少し離れた東京でも石油製品や物資が不足し生活に支障をきたし始める等など…………まだまだこれからだけど、2次災害もマジで尋常じゃない。
あと、うちの会社の機能もかなり低下してます(←早くなんとかしたい
そして、今日初めて停電(18時40頃から21時前くらいまで)しました。まぁこんなの大したことではないな。
被災地に俺が出来るのは節電と募金くらいだが、一日でも早く復興して欲しいと願ってます。
スポンサーサイト
- 2011/03/16(水) 23:38:01|
- DDR・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
第3グループですか?僕もです。昨日同じ時間に初体験しました。
子供が運良く停電前に寝てくれたので助かりました。
暗闇の中、嫁さんが料理を作ってくれて、
携帯のワンセグでニュース見ながら夕食を食べました。
停電(電気が来ない)、たったそれだけで生活が不便でした。
しかもたった2時間の停電で・・・
節電とかって簡単に言うけど、もっともっと節約したり、
何かに備えて準備したり(買いだめって意味じゃないよ!)、
質素に生きるというのとは違うのかもしれませんが、
必要十分な生活とは何なのかを見直す機会なのかもしれませんね。
最後に、ふっとさんの日記が、真面目な事(?)を書いて、少し改行したのちに、
「・・・からの」と続くいつもの日記に戻る日が早く来る事を楽しみにしています。
- 2011/03/17(木) 14:42:35 |
- URL |
- ひいろう #-
- [ 編集 ]
>ひいろうさん
第3グループです。
>必要十分な生活
ほんとですね。
今回の計画停電は専門家によると、全世帯で待機電力を切るだけで避けられるそうなので、継続出来る小さなコトをコツコツとやっていこうと思ってます。
DDR日記も変わらず書いていきますので、どうかよろしくお願いしますm(__)m
- 2011/03/19(土) 21:12:53 |
- URL |
- FOOTCAMP #-
- [ 編集 ]